メコン川沿いの幸せ

2025.08.08 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブド
フラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

これを書いてる現在
タイにいます。

ラオスから陸地でやってきました。

そう、ラオスに行っておりました。
書きたいこときっと
山ほどありますが頭の整理ができておらず
まとめてから書きたいと
おもいます!

さて、大雨でメコン川の大洪水と
台風予報の隙間の奇跡的に天気に
恵まれた
旅となったラオスでの
一つ感想を述べるとしたら

幸せとはなんぞや

ということに行き着くかと思います。
初日は
『いかに日本が恵まれてるかわかる』
なんて
考えてました。
今思うとなんとおこがましい!
日本が恵まれてる、だと!それ
どれ目線!!きゃ、恥ずかし。
先進国だから恵まれてる?
んなわけない!

そもそも先進国とは?
発展途上国とは?

ラオスは経済的に貧しい国です。
鉄道も初めてやっとでき
道路はまだまだでこぼこ。
雨が降れば冠水して家が
崩れる

日本のような先進国は
そういったインフラには
不安がありません。
特に日本は水に恵まれて
いるのでトイレやお風呂事情が
ずばらしく清潔で
安全です。

しかし、それが人間として発展している
といえるのか?
お金があれば幸せなのか?
それも違います。

こちらの人々はゆったり仕事を
していて
みんな、みーんながいつも
いい笑顔。
目が合えばニコ!
これだけでも恵まれてないわけないじゃない!

そりゃ、誰しも働くことは大変かも
しれないけど日本のような
あくせく働くそれとは
まったくちがいます。

楽しく仕事をしながら
誰にもマウント取ることもとられることもなく
人は人、自分は自分。
そんな感じがするのかなぁ。

人間らしく
楽しく働いて、たまに美味しいもの食べて
笑い合って
生活する

それが万国共通の幸せでは
ありますね

しかし、なんとなく
日本のその感じとは違うんだなぁ?

幸せってなんなんだろ?

ラオスの人々の笑顔を思い返しながら
そこはまたいずれ掘り下げたいと
思います。

ところで今回の大きな目的
ゾウさんとの交流、その
時間がとっても心が満たされました。
調教や観光に使われたゾウを
保護されている施設で
自然に放たれたゾウと
交流をします。

餌をやって慣れたら散歩、
そしてメコン川でゾウと水浴び!

なんとなんとかわいいこと。
ゾウのトリコになりました。

また、ゾウに会いたい!

さて、旅も終盤。
留守中も責任持って仕事
してくれているスタッフの顔を
思い浮かべて、仕事に戻るのが
楽しみになります。

これも幸せなことです。

この経験を活かし
豊かな仕事をしていきたいと
思います。

値上げの言い訳

2025.08.01 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、
プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

あのー、京都が信じられないぐらい
暑いんです。
暑いというよりも
熱いんです。
火傷しそうなぐらい
熱いんです。
日焼け止めしてもしても
ヒリヒリしています。
もうこうなれば、暑さすら
楽しむしかない!!
サウナがみんな好きなら
ここは天然のサウナ。あとは
水風呂、、、の代わりにプンダミリア
で涼んでください(^ ^)

さて、1日ごとに何かと予定が詰まっている
8月。
その割にはいろいろな歩みが遅い
8月( ;∀;)
弊社も御多分に洩れず
値上げせざるを得ない状況
でして、心苦しいのですが
値上げの決定でいろいろな
決め事をする毎日です。

しかしそうは言っても
私の大学の頃、30年前!!
もうふた昔ぐらい前、
河原町蛸薬師にあった
ハーゲンダッツでのアルバイトは
時給680円だったような。

今はその倍とまでは行きません。

物価もそんな変わるわけないんです。
やっとこさ、うまい棒が10円から15円?
ガリガリくんが70円から80円?

や、安すぎる

昔は百均で売ってるものは
別にときめくものは皆無で、切れない
爪切りとか、
すぐだめになるハンカチとか?
すぐ折れる菜箸とか?
そんなものばかりが並んでました。

ところがいまのクオリティといったら!100円の
価値を上げる商品が増え
結果デフレ現象???

ニトリやユニクロ、などかつては
見向きもされなかった
価格安く価値は高いブランドが
メキメキ存在感を露わにして
老若男女をトリコにしてます!

ってことは、、日本の物価は
上がりはしない、、ような。。
安いもので充足感を得られているん
ですよね。
すみません、経営者ながら
経済にはもっぱら弱くてそんな
簡単な話ではないんでしょうが。。

とにかくなにが言いたいかというと
結局急に物価高ではあるけど
かなりゆっくりきたツケが急に
来てびっくりしてるってことです!

だから当然のことなのに
みんながびっくりしちゃってる、って
ことなのです。

会社は、どんな会社でも買う人がいるから
売るんですよね?
そこで働いてる人は
売るものに携わっているんだけど、
自分も働いている。

だから自分の給料高くしたければ
売るときに値上げするしかないし、
それは卵が先か鶏が先か
理論なのでは?

ってことで値上げさせていただき、
よりよりサービスの向上、
ありがたいお給料いただいているから
より一層良いサービス
させてもらおうってわけです!
どんな業種でも、
きっとそんなに変わらない、はず?

値上げへの言い訳ツラツラすみません(笑)

ということで、より一層の
サービス向上のため、値上げさせて
いただきます!

でも、より一層サービスさせていただきます!
(←しつこい)(笑)

長野でとうもろこし作っているおばさんと
話して気がつきました。
一本の茎に一本のとうもろこししか
ならないそうです。
100万円分作るのに本当に大変な
苦労です。材料費です。その畑は
一年にそれだけしか
生み出さないのです。
そんなしてでも、タヌキとかサルに
食べられちゃうし台風が来れば
倒れるし。。
とうもろこしももっと高くっても
いいですよね。

それより、安心安全、美味しくて長生きできる
食べ物が街で買えることがありがたい。

値上げを甘んじて受け入れようでは
ありませんか!!
(よろしくお願いします(笑))

田舎スリップのススメ

2025.07.25 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア・プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

祇園祭・あと祭りが終わりました。
世間ではこれから夏祭りやお盆など
花火大会・・・夏の行事満載
なのに、京都はビッグイベントは終わりました。
あとはひたすら暑さに耐える
夏となります(笑)

私個人としては夏の旅行を
予定しているのと
お盆の実家でのいろいろ仕事
がまっているので、夏も
これからです・・・暑いなぁ

さてお盆前にいろいろやることもあり
父の様子も気になったので
長野の実家に帰ってきました。

実家に帰ると独特の
それも本当に独特の
何とも言えない非現実空間に
一瞬で迷い込んだ感じに錯覚します。

うちの実家は今は飯田市という
比較的人口の多い街の近郊の
農村にあります。
とても山奥ですが、国道沿いに
温泉があり、夏は何かと人が集まります。

そんな実家のある近くをうろうろ
していると、協力隊といって都会から
やってきた若者が地方を支援しようと
する活動をしている人たちを見かけます。
彼らは学童保育や農業、介護や
地域活性のお手伝いなどをしてくれているのです。

その若者と話す機会がありました。
彼らの多くは全国の農村地区を回り
地方をもりたてて、また新しい
農村に出向くスタイルを
しているそうです。

彼らの話
『このあたりは本当に恵まれています。
名古屋からも2時間弱でこれるし
住むにも多少買い物は不便だけど
ネットなど活用したら
問題ないです。

温泉やプール、スキー場もあり、子どもたちは
それを全部無償で利用できる、
近所の人が野菜をくれるし
住宅も村の支援があるから
安いし、ありがたいです』

それから、イケメンイギリス人のマイケルさん
というガイドをしていらっしゃる方も
6年前に移住してこられ
今回話す機会があったのですが
『オーバーツーリズムと言われているが
木曽地区・飯田・下伊那地区には
外国人全然いないよ!
それは外国人が知らないだけ!
もっと日本の田舎、自然の美しさを
観光してもらいたい!』

とのこと。

そう。私が感じた一瞬でのショートトリップを
体験できるのは日本が鉄道やバスが
発達しているからなんです!!!!
半日バスに揺られて連れてこられた
田舎の貧困のトイレも、穴ほっただけ、
とかではないんです(笑)!!

貧富の差とか言われていますが
戦後から比べると全然ですよね。
どちらかというと割と
安定している家庭が多く
貧富の差も
地域での差はそこまでなく・・・
田舎でも下水道が整備され
国道が通り、Wi-Fiがあり・・・
田舎であっても都会と同じ快適さが
得られる。

京都からノンストップならたった3時間半
名古屋からも2時間で
行けてしまうど田舎モトイ大自然!

本当に、道中どのあたりからかわかりませんが
だんだんとタイムスリップじゃなくて
田舎スリップをした感じになるのです。
そんな場所が長野県には山ほどあります!

高層ビルの中で働き、
時間に追われて夜中に帰宅
ビル風に吹かれながら缶チューハイを
買って帰りネットサーフィンをしながら
夜中まで眠れず・・・
疲れた朝を迎え、ズル休みの
言い訳を考えるもそんなわけにはいかないかと
重い身体を上げて
ゼリー状のビタミン剤を飲みながら
出勤。週末だけが楽しみなのよ・・・

そんな生活を送っているOLが
ハッと気が付いたら
ここは山の中!タイムスリップかと
思いきや「あれ?みんなネット使ってる!」
そう、君は田舎スリップしているのだよ。

そんな「藤子不二雄A原作」の漫画みたいな
生活ができそう(笑)!

それが日本全国にあると思うんです。

もう少し、もう少しがんばって英語を
使えるようになればこの世の中
オーバーツーリズムの問題も
少し軽減できるのでは?

都会につかれた人が田舎と
都会を自由に行き来しながら
仕事できるのでは?

これは、ぜんぜん夢物語では
ありません!あり得ます。

私も田舎の生活だけだと仕事に
支障がありますが
もう少し頻繁に仕事をもって
長野に帰れればそれがいい!と
感じました。

田舎スリップは日本ならではの
新しい生活スタイルを生み出す!
かも?

やめないとつづく

2025.07.18 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア・プリザーブドフラワー加工スプン
代表の木下志磨子です。

雨の祇園祭・前祭の巡行が
終わりました。京都の夏のはじまりです!
大雨で大変だったと思いますが
暑くて熱中症になるよりは
まだよい!のでしょうか。
恒例の粽(食べる方ではなくお守りの方)
を購入して私もひとつ夏TODOリスト
チェックいれました(そんなんないけど)

さて、
このコラムもあと10回で
700回ということです。
(ブログだけ書いてた時期を含めたらもっと!)

配信に協力してくれる友人に感謝です!
9月19日が700回目の記念すべき投稿
ということで、それまではなんとか
続けたいと思います(笑)

続ける・・・続けることを目的にすると
何かぶれてきますので
あくまで続けるということは
ツールである!と思うことに
しています(笑)

そういう風に考えた物事の方が
意外とつづいているんですよねー。

あ、でもこの記事を書いている
目的はそもそもなくて・・・

最初はお花の話とか、
こんなお客様がいらっしゃいました、
とか、仕事に関することを中心に
書いておりました。
しかしお花のことを書かなければ!とか
思うとアイディアがあまり
浮かばず・・・たまには花にも店にも
関係ないことを書こうと
思ったとたんに書きたいことが
思いつくんです(笑)

だから、初めの動機としては続けるため
だったかもしれません!
しかし今の動機は書きたいことを
書くだけ、にしていて
目的は何らないということになります(笑)

私はもうすぐプンダミリアを開店して
20年になります。
20年続けてすごいねーといわれることも
ありますが・・・やめなかっただけ
と言い換えることもできるほど・・・
続けることに執着してきたわけではありません。

そう、やめなければ続くのです。何事も!

子どものころから
やめるということが苦手だったかも
しれません・・

やめるのには勇気がいりますし
一つのことを深堀するというか・・・
それならいいのですが
しつこく追いかけるタイプ
なんだと思います。
べったりするというより、長く
やめられないタイプ!

例えば小学校6年生の時に
テレビで見て衝撃だった
「ユニコーン」というバンドの
奥田民生さんについては
今の今までファンですし、
小2からファンやってるドラゴンズも
いまだに毎日試合をチェック、
一喜一憂白熱しています。
編み物や手芸・お菓子作りもそう!

あぁ、やめられない・・・
たぶん、別れが苦手なのかも・・・
やめることはそのことと別れる
ことですから!

人付き合いもそうかもしれません
(ストーカーとかにはなりませんよ!!!
恋愛はやめたらすごいスピードで忘れられるので(笑))
友人は長い付き合いの友達
が一番心地よいです。

ということで700回にむけて、
20周年に向けて、
目の前まで来たら続けることにも
意味を感じております。

続けるだけで何かいいことあれば
いいんだけど・・・そうでないところが
難しい!!!

700回800回、1000回も
気が付いたら迎えられるように
なっていたらいいな!!

これからもしつこく
いろいろを
「やめないで」いようとおもいます。

人間、「顔」ですよね!

2025.07.11 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

今年もこの暑い中
たくさんの方が
御所のわきの溝に落ちている
落ち葉のお掃除をしてくださって
いました。
本当にこういった方たちの
おかげできれいな道を
歩けていることに感謝します。
頭が下がります。

さて、最近我が社では
お預かりしたお花と一緒に
お客様の顔写真をいただいております。
「プライバシーの侵害だ!」
「何に使うねん!」
という声が聞こえてきそうですが(笑)

先日、ふとお客様の写真を撮らせていただき
社内の制作の時だけに使用する
グループラインにアップしたところ
とても好評でした。

なぜならば・・・
接客させていただき、制作までに
3か月かかるので
制作するときにどんなお客さまかを
思い出すきっかけになる、そして

自分が受けたお客さまではない
方の商品を作る場合もあるので
その時にイメージがしやすい!

かも!?

といった点から写真を撮ってみようと
思いました。
お客さまも意外にもみなさん
OKしてくださいます。
効果としては・・・
見返しているだけでも幸せを感じられ
制作意欲が沸きます!
それで、雰囲気から読み取った感じで
お花の仕上がりが変わります。
見えないと無難に仕上げるところを
お客様の雰囲気を見て
少し淡く仕上げたり
パリッとかっこよく仕上げたり。
そういったひと工夫ができて
「お任せ」と一言でいっても
どんなお任せかを考えて作ることができます。
あぁ、もっと早く始めたらよかった!

どんな場面でもですが
顔が見えると見えないとでは
かなりの印象が変わってきますよね!
電話で話だけしていて
会ってみたら全然違う印象。
ということはよくあります。

人間大体疑心暗鬼なもので
(え、わたしだけ?)
勝手に最初に疑いから入るので
嫌な人なんじゃないか?とか思って
しまいます(笑)

けれど実際会ってみたら
全然ちがった!というのがあります。

あと、LINEやメールでも。
長らくあっておらずLINEやメールだけしていると
文章の癖なども手伝って
ちょっとイメージが違ってきます。
私なんて特にそうなんじゃないかと!
LINEがだいたい短くて冷たく
感じられているんじゃないかな!
でも実際の私、優しくないですか?(笑)
あ、ちがいますか???

ということで、「顔をみる」というのは
すごい効果があると思うんですよね。
まさに今日もありました。
電話で話してたら気が付かなかったけど
顔を見たらすごいイケメンだったこと(笑)

イケメンの表現はちょっと不適切ですが(笑)そういう
中身が「顔にでちゃう」ってあると思うんですよね。
中身がイケメンだと表にも出てしまう!

きっとそういう風になってるんです。
キムタクだって、竹野内豊だって
田村正和だって(たとえがおじさん)
中身がすごいいい人そう!
(しらんけど)

とにかく、顔を見るとなんとなくにじみ出る
人間性を感じられて
心を許すって感じ、あると思います。
あぁ、マスクだった時代は
それが半分隠れてたんだから
なんだかもったいなかったな(笑)!

必ずしも整った美男美女、が
いいという話ではなく、、
表情や雰囲気に出る、ということでもあります!

きっとコールセンターでのクレームも
もしテレビ電話だったら減るんじゃないかな・・・

そう、顔を見るのが大事なんです。
人生あっという間です。
会いたい人に会うこと、顔を見て話をしないと!!!
ですね!

性格改良トレーニング

2025.07.04 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア・プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です

7月です。7月といえば祇園祭!
京都では祇園祭がもう
最高のピークの盛り上がりです。
それも静かで厳かな
盛り上がり。
最初は京都のそんな感じが
わからず「これが祭り???」
という感じでしたが
知ってくると歴史も面白いし
深いし、かっこいい。
今年も山鉾に萌える夏を迎えたいと
思います。

さて
私が大人になってずいぶん経つものの
まだまだ常識を越せない部分があると
思う日々であります。

その一つが「性格」について。
性格って変えられないよね。
って思ってませんか?!
いや、基本的には変えられませんよね。
でも、ここ最近自分のここがやだ!
って今更ながら思うことがあり
変えたいなぁと思うようになりました。
では、本当に変えられるのか?!?!

振り返ると
高校生時ぐらいまでは自分の性格について
これが普通と思ってきたので
疑うこともしなかった・・・
ところが
大学生になり、親友や
バイト仲間などと語り合ったりするようになり
自分の性格についてはっと
させられることがあるように。

社会人になると、
自分の甘い部分を知らしめられ
性格を変えたいと思ったりするように
なり、トライしてみる

けれど、変わらないもんだよね
って落ち着く→先週までココ(笑)

そこで終わりだと思っていたが
ちょっと違う気がしてきました。
性格というか、考え方を変えたらおのずと
行動も変わってくる。

先日、スターバックスでコーヒーを
飲みながらパソコンを開いていました。
それも買ったばかりの自分史上一番
高いパソコン(笑)。
そしたら横を通った若い女性の
カバンにつけていたぬいぐるみ的な
大きなものが私のカップに当たり…
やな予感でしょ?そうです!
パソコンに倒れバシャッと
かかりました!!!!!

「なんてこった!!!」頭真っ白です。
ちょ、ちょっと!!!!!っと
イラッとしてしまいます。
買ったばかりなのに!高いのに!
私は悪くないのに!!

急いで拭き、これは、どうしたら?
責任はだれにある???
と心を沈めるように考え、
ひと段落してその人に一言声かけてみたら
(どなったりしてないですよ!)
その方は気づいてもいない様子。しかも
中国人でして、英語で説明するも
よくわかっておられません・・・・

あきらめるしかないか。。
そこで、「これは修行だ。
なぜこんなことが起きたのか。
大体こんな狭いテーブルに
パソコンを開いてコーヒーを
置いていた自分には
問題ないのか。いや、それが問題なんだ。
それを予測せずにいた私が悪い・・・」
と思うと怒りも収まり
ふっと気持ちが軽くなったのです。
以前の私ならきっと
イライラが収まらず
ひどい!ひどい!って
思っていたはず。

あぁ、人間こういう思考を
変える、視点を変える
トレーニングはできるんだな、と
思いました。

※私がいかに偉かったかと
いう話をしたいわけではありません(笑)

すぐに思ったことを言って
実行して、人のせいにしてしまう
自分がいやだったのでここ
5年ほど(なが!)意識してました。
けれどそんなふうに思えたのです!

トレーニングしたら
変えられるかも!

性格や考え方を変えられない、のではなく
変えたいところがあれば
それを意識したトレーニング。です。
性格を変えるなんて難しいけれど、
心を鍛えるトレーニングなら
日々少しはできそう。

そう思うと、自分が直したいとか
思うこととか
思考の視点の変更なども
できるかもしれませんよね!

変えたいところ山のようにあるので
ひとまずトレーニングできるか
の視点から優先順位を
つけたいと思います!

まずは、極論ですぐ考えるところ(笑)
家族にも迷惑かけております、たぶん。

一呼吸おくトレーニング!します!
みなさんもぜひやってみてくださいませ!

猛暑になりますので
ご自愛ください!

ハラスメントってなんだ

2025.06.27 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工
スプン
オーナーの木下志磨子です。

梅雨なのに雨の日が少なく・・・
こんな年はやはり農作物が
気になりますね~
けれど雨が続くと足元も
悪くお客さんも少ない・・・
暑すぎてもお客さん少ない・・
地球の温暖化の影響か
いろいろ変わってきていて
それに順応する姿勢が将来を
占う感じですよね!
先日高級時計屋さんのウィンドウで
しまうまを見つけて嬉しくなり
撮りました。

さて
現代社会を生き抜く皆さん
おつかれさまです。(たまに言いたくなる)
昨今ハラスメントを意識せずに
生きている人間はいないでしょう。
あ、いるからなくならないのか!

セクハラにはじまり、モラハラとか
パワハラとかいろんなことが
ハラスメント化されていて
何にもできないじゃないか!みたいな
声も聞きます。

言われたほうの気持ちを考えて
発言する。
心の健康を第一にして嫌なことは言わない。
素晴らしいですよね。

けれど人間が誕生してから
20万年、戦いながら発展し続けてきて
いまどうして
ハラスメントがこんなにも
悪いことだといわれているのか?

逆になぜ今までは
女子社員にお茶汲みをさせるとか
上司が女子社員のオシリをタッチとか
飲み会では女子がビールを注ぐとか

失敗した社員に
「口答えするな!」「帰れ!」
時には暴力までも

そんなことが許されていたんでしょうね。
私が新入社員だった27年前はまだまだ
「女子は・・・」みたいに言われてました。
ってことは20万年中20年ぐらいが
急激に発展している?
いや、長い歴史の中では
もしかしたら「人にやさしい期」
と呼ばれる期があったかもしれませんが!
卑弥呼が王様だった時代は少なくとも
「女は馬鹿だ」みたいに言えなかった
と思います・・・
邪馬台国時代はもしかしたら
セクハラはなかったとか?いやでも
パワハラは男女問いませんもんね。

とにかく、私は結構どんな場所でも
どんな人にでも
言いたいことを言ってしまうので
ハラスメントに
ならないか一応ビビりながら
発言しているのです、これでも。

私はそんなで「ハラスメント切り替え期」に
育ったもので
気を付けていますが、
いま70代以上の方とか
順応するのに脳が追い付かず大変だと
思います。
逆にいま20代以下の人は
「ハラスメントダメ期」にあたるので
生れてから嫌なことをいう人は
減ったのか???いやーーー
そんなんで減れば
平和なもんです。生れてからハラスメント
ダメ期な人でもハラスメントしてしまうから
困りものなのか。

あ、今回全く結論まとまって
おりません。すみません。

私は、言いたいこと言うけど
もしかしたらそれを嫌だと思っている
人もいるかもしれませんよね。
気を付けているけど・・・

とにかく、ハラスメントという
言葉が過剰になりすぎていて
言わなければいけないことも言えなくて
も困るし
立場を利用した発言は
許されないし
その落としどころを探っていかなければ
いけません

最近は本当にそれに苦悩しております。
会社の発展のために、お客様の
ためにそれは、言わなければいけないこと
なのか?
それとも自分の私心なのか?

そしてまた言われたほうも
「これは痛いところを突かれたから
嫌な気持ちなのか」
「本当に嫌がらせに感じるのか」

言われるほうも言うほうも
相手の気持ちと自分の気持ちを
向き合って判断
せねば!

ああ。まとまりないですが
これがハラスメント脳です(笑)

明日からも人を傷つける発言に気を付けて
ハラスメント意識移行が無事
できるようにしていきたい
です!
そしてこのハラスメント未来はどうなるのか?
これが進むと、ほんとーにあたりさわりなーい
怒号のない世界が待ってるのか?!

そこ、知りたいな!
ハラスメントも環境も、
今になり取り沙汰されて
すんごくいい!ってなって
おらないのが不思議なところです。
このままいけばどうなるのか、
知りたいなぁ!

寄り添い10

2025.06.20 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

先日KBS京都テレビの
「谷口流々」という番組が
取材をしてくださいました!
我々世代で20代関西にいた人
にはよく知られている
キヨピーこと
谷口キヨコさん!
もちろん今でも大活躍で
人気者ですが!
その方が私をインタビューしてくれる
番組。
勘が鋭く頭がよく記憶がいい
とっても秀でた優秀さ!
という人が稀にいらっしゃいますが
まさにこの方はそんな感じ!
恐れ入りました!
おもしろい切り口でどんどん私の
情報を引き出してくれました!

放送は7月12日、KBS京都テレビです。
その1週間後にyoutubeでも配信されますので
ぜひよろしくおねがします!

さて
今年スタッフと一緒に
掘り下げていこうというテーマは
「寄り添い」です。
寄り添うってなに?と
常に考えている私です。

先日、パスポートを更新しようと
マイナポータルで手続きすると・・・
最後の最後でできない!!!
署名用暗証番号が期限切れと
されています。
でも、確認できるアプリがあって確認したら
期限も切れていないし番号もあってる
とでます。なんで??
確認するために電話するも
たらいまわし!!!

15回ぐらいいろんな
ところに電話してもだれもわからない。
最後の最後にかけた京都のマイナンバーカードの
コールセンターの方が
ちょっと信憑性のあるヒントを言ってくださり!
とりあえず
その15回のストレスをその方が救って
くださいました。
感激のあまりお礼を何度もいい、
ひとまず、ストレス半減の状態で
マイナンバーカードセンターへ
出向くことになりました。

もう、これで何時間費やしたのか!
ほとほと嫌になります。。。。
肩こりもひどくなるし
ストレスなのか頭痛もするし

で、行ってみたら
それはそれはうわさに聞いた通りの大行列!
ここでもたらいまわし予感!

で、予約番号確認されている
おじさまに要件を言うと・・・
(どこに電話しても毎回これを
説明してるからもう説明上手(笑))

「それってめっちゃ大変やったんとちがう?
時間ばっかりかかって解決できるか
わからへんし、不安になりますよね~
それは本当に申し訳ない。ここまで
きてもらったんやから何とか解決
するように見てもらえたらいいなぁ、
ほんまごめんなさいねちょっとまってね」

(以下私の心の声)
えーーーーっ(´;ω;`)
ありがとう、そうなのそれなの
わたしね、ほんとうにたいへんだったのよ
おじちゃん。
だれもわかってくれなくってね
もうわたし、パスポートなんて
いらない!やだやだやだって
おもってたの

わかる?わかってくれるの?
15回も電話してね、そのたびに
こちらではわかりかねます、
パスポートは従来通りの申請で
更新できますよ、とか
元も子もないことを言われてもう
泣きそうだったの。


少女のようにわーん(´;ω;`)って
泣いてすがってしまいそうな勢いでした

それと同時に今までの疲労と
イライラとがすーーーーっと消えていきました
表向きは「ありがとうございます。
そうですね、本当に。」と大人な
自分でおりましたが
すーーっって気分が軽くなっていました。
まだ何も解決していないのに(笑)

ふとおもう。。。
「これが寄り添いだ」!

そうです、まぎれもなくそれは
おじさまが私に寄り添ってくれた
ということなのです。

人に寄り添うって本当に簡単に
できることではないなぁと
思いました。
その方はぜったい「よりそってやる!」と
思っていません。無意識なはずです。
難易度5の「無意識寄り添い」
寄り添い10というやつです。
(そんなのないけど)

問題が起きる→解決する
これがシンプルな
構図ではありますが
人がやることに於いて
ストレスがつきものです

それには
問題が起きる→(解決に向けて)寄り添う→解決する
という順番が正しいのかもしれません。

効率化が求めらる昨今ですが
まだまだ人の心は
生き物で、寄り添いを求めております!
AIも寄り添ってくれるけど
あれは自分だからね、寄り添ってるの(笑)

ってことで、、
また一つ勉強させていただきました。
寄り添い合って生きていく
それが
「人」という字だと
そういえば1年生の時に習ったような(笑)!

「深夜特急」掘り出して

2025.06.13 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

東京に行くことが急激に増えたのに
全く東京を感じていない私。
ライブや、美術館に行きたいのに
時間がありません。
しかし先日、国立近代美術館が
金曜は20時までと聞いて
友人に勧められた展示に行ってきました。

ヒルマ・アフ・クリント展。
スウェーデンのアーティストです。
POPな色彩でとても華やかな
不思議なアート作品。
ぐらいに思っていましたが
かなり精神世界に傾倒した方で
宇宙と交信したものを表している。
壮大な作品とその
背景にビビったという感想です。

さて周りの人たちが
ヨーロッパに行っているのを見て
うらやましがっている今日この頃。

私は海外に興味の強い方なんだと
思います。
テレビや新聞
ぐらいしか情報手段が
無かった時代のど田舎に育ち、どこでそんな
きっかけがあったのか??

小学生の時、ディズニーランドなどに
家族と行くと父がよくヒスパニック系の方に
話しかけられていました。

私、メキシコに行った際に感じました。
「ここには父に似ている人が多い」
そう、父はツアー客と思って
話しかけられていたのです。
母は隣で笑いをこらえて肩が
震えていました(笑)
それかもしれません。
ルーツ(笑)?
もしかしたら前世が
ヒスパニック系だったとか?

ひろいな!
そう、なんだかんだ海外に
興味あるといっても海外って
日本以外全部、195か国もあるので
節操ない言い方ではありますね。

その中でも私は
アジアと中南米、スペインに
惹かれます。やっぱ前世?(笑)

大学の時に出会って読み漁った沢木耕太郎
の「深夜特急」。
バックパッカーブームを
巻き起こしたあの名著です。
当時めちゃくちゃ
感化されていたのですが
若い女性がそんな国に一人旅だなんて!
と言われて一歩を踏み出せなかった
ことをいまだに悔やんでいます。

一人旅の良さってなんでしょう。
かっこよくいってみていいですか?
親指と人差し指を開いて顎を載せて

「なんていうんだろ、
自分と向き合う・・・時間かな」

インタビューされたらこんな風に
答えたいところです(笑)

本音の一番は
「気楽な出会い」「その国を知る」
そこなんですよね。
考えてみてください。2人以上で
旅していたらその仲間と話してますよね?
ごはん何食べる?どこいく?みたいな。
そして、現地の人と話すきっかけもない!
海外に行っても日本語のみを話して
帰ってくることになるわけです。

ご飯を一緒に食べたり
できるのは本当にありがたい。
楽しさを共有するのもありがたい。
けれど多少の孤独に耐えながらも
気軽な出会いとか冒険という
最高の体験に出会えるのも
一人旅!
人と出会い現地を知るのが
一人旅の良さ。

私は人生振り返ると
心の友や転機に出会えたのは一人旅で、なんです。
大都会に一人旅は似合いません。
片田舎とか、発展していない国とか
そんな国に行きたいものです。

若い女性でもなくなったし
まだ少し体力も
あるのでさらっとそんな旅を
したいものです!

しかし昔と違って
スマホを持っていたら孤独に
耐えるとかないのかなぁ!
時代に乗っかり
いまの時代の旅をするのも
楽しみです。

欧米にもう10年近く行けていません。
でも今の私の強い興味は
アジア!そして南米!
まず身近な国に行ってみたいな。
そこで深夜特急を手に取る私なのでした。

老いに抗うとはpart5ぐらい

2025.06.06 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

人生体重が減ることがほぼなく
生きてきた私です(笑)
その私が、のどの痛みとか、
くいしばりのせいの歯茎痛
とか精神的な要素も少しあったのか
なんと、体重が1.5キロも減りました!!!
15キロではありません。1㎏500gです。
それでも私にとっては
大事件!!!!
そしたら、何と私はいつもより全然
元気がなくて
ハキがなくて、ショボーン(´・ω・`)
としてました。

ところがいろいろ解決したら
(たった1週間ほどで)
普通に食べていて
体重は2キロ戻り(追い越してる)
そしたらめちゃ元気が出てきました。

人には適正体重というものが
あるんじゃないか説。かってに
広めております。
元気でいられる体重。それぞれきっと
違うんですよ。私はきっと
ちょっとぽっちゃり気味が
元気なんです。仕方ないんです。だから。
そういうことにしといてください!

さて、
先日友人が
久しぶりに会った先輩が肌がきれいで
シワもシミもなくて
若々しかったといっていました。
いいよねーうらやましいよねーと
率直に発する一方で、高い化粧品、
シミ取りなどの努力の結果だという
ことを聞いて
すぐにあきらめる私(笑)。
けれどどこかでうらやましがっている私(笑)。

そう、我々はつねに老いることに抗って生きて
います、
そしてこのコラムでも何度か
ネタにしてきました。
私自身も常に若々しくありたいと
思うものです。

時間だけはどんな大富豪でも
徳を積んだ人でも
滝に打たれている人でも
修行僧もみーんな平等。

貧富や身分などのあらゆる格差
のある現代でも、時間だけは買うことは
できないわけです。
(天命も)

その限られた時間を
美容に充てるイメージしてみました。

「これやりたいね、いつかやろうね」
と言いながらやらないことが嫌いな私。
やると決めたらやる、で
生きてきた私。
なのに
シミ取り。いいよねー
いつかしたいなぁジム行かなきゃなぁ
いつかね・・・・
みたいに言いながら
全然実行できていないじゃないか!

ということで
真剣にやるかやらないか?
考えてみたときに、どれぐらいの時間を
費やせるのか?

シミ取りで得られる幸福感と
それに割く時間を天秤にかけてみた
わけです。
すると、、当面のカレンダーを見ても
時間がない(笑)

とりあえず諦めることにしました(笑)←あっさり!
大体、しわがなくてシミがなくて
美しければそれが若々しいこと
なのか?

鏡で見える顔面はほんの一部!
周りの人からは、首から下、それも
立体的な表情、笑っている顔
立ち姿、歩き方など
要素がたくさんあるわけで。

顔面だけキレイにしても
バランスってもんが
あるじゃんと。
それを全身やろうと思ったら
大変なことです!

最近周りを見て思う
「魅力的な人」。
抗って顔の美しさを
キープしている人なのか?
いや、私が惹かれるのは
男女ともに
ちょっとした時でも笑顔でいて
飾らない、自然体な明るい人です。
ちょっとかっこつけてる人は
かっこ悪い・・・
(日ハムの新庄監督ぐらい
究めれば別ですが)
かといって、最低限の自分らしさで
いることを意識する必要はあると思います。

精いっぱい周りのために生きて
奢らず、腐らず(笑)、比べず、自慢しない
自分の足で生きている人!

そんな生き方が私の
最大の「老いに抗う」ことなんだと
なんとなく思うのです。

だから、美容も大事ですが躍起にならず
一生懸命生きる生き様が
外見に表れると信じて・・・
そうしていたら自分のことが好きに
なるかと!

ということで特に若々しくいる
新たな気づきなどなんにもなかったのですが(笑)
平等に過ぎゆく時間を
自分らしく生きていることこそが
若々しくあるんじゃ??
なんて思いました。

若い時と比べる意味なんかなく
今、を生きていて
今の私をいいと思ってくれる!
今のあなたをいいと思ってくれる!
そんな人を大事にしたいものです(笑)。

(負け惜しみでは・・・ないないない!!!)